活動概要
6. 地域安全運動各種コンクール入賞作品
(1) 令和2年度 地域安全運動ポスターコンクール入選者
以下敬称略
(2) 令和2年度 地域安全運動地域安全標語コンクール入選者
小学生の部
|
学校名 |
学年 |
氏名 |
標語作品 |
最優秀 |
棚倉町立山岡小学校 |
3 |
生方 優妃 |
消せないよ 心のきずと そのしゃしん |
優 秀 |
会津若松市立河東学園小学校 |
6 |
小野 晃大 |
ネットでも 見えない相手へ 思いやり |
会津坂下町立坂下東小学校 |
6 |
遠藤 飛和 |
声かけて 地域で守る 子どもの未来 |
佳 作 |
会津若松市立河東学園小学校 |
6 |
山口 桃花 |
暴力団 追いだす勇気 みんなの力 |
棚倉町立近津小学校 |
6 |
平塚 徠琉 |
消しゴムで 消せない書き込み SNS |
中学生の部
|
学校名 |
学年 |
氏名 |
標語作品 |
最優秀 |
会津若松市立北会津中学校 |
1 |
二瓶 ひなた |
書き込めば 消えることない 言葉のナイフ |
優 秀 |
会津若松市立北会津中学校 |
3 |
坂内 利帆 |
暴力団 追いだす力 勇気と決意 |
桑折町立醸芳中学校 |
3 |
佐藤 和歩 |
灯る道 選んで歩けば 防ぐ道 |
佳 作 |
会津若松市立北会津中学校 |
3 |
一ノ瀬 梓 |
その言葉 見えぬ誰かの 傷になる |
会津若松市立第五中学校 |
2 |
齋藤 渚 |
防犯は みんなの目線と 声かけで |
高校・一般の部
|
学校名 |
学年 |
氏名 |
標語作品 |
最優秀 |
県立船引高等学校 |
1 |
秋元 那津美 |
ネットより リアルで繋がる 大切さ |
優 秀 |
県立船引高等学校 |
1 |
古川 亜沙美 |
気をつけて SNSの 裏の顔 |
郡山市 |
- |
柳沼 幸三 |
暴力団 ここに来るなと 街の声 |
佳 作 |
県立小野高等学校 |
2 |
橋本 みなみ |
その送信 傷つく人は いませんか? |
県立船引高等学校 |
1 |
松本 萌 |
毎日の 見守る目と目が 地域の命 |
過去の入賞作品はこちら
(3) 令和2年度 地域安全青パト活動写真コンクール入選者
|
写真のタイトル |
氏名 |
最優秀 |
楽しい集団下校 |
遠藤 英次 |
優 秀 |
下校時見守りパトロール |
鈴木 勝 |

- 青パト写真最優秀 遠藤英次さん

- 青パト写真優秀 鈴木勝さん
過去の入賞作品はこちら
(4) 令和2年度 地域安全作文コンクール入選者
小学生の部
|
学校名 |
学年 |
氏名 |
題名 |
最優秀 |
会津若松市立城南小学校 |
4 |
上野 悠眞 |
安全なぼくの自まんの町 |
優 秀 |
会津若松市立一箕小学校 |
6 |
西田 大葵 |
みんなでつくる安心の街 |
いわき市立小川小学校 |
6 |
遠藤 陽菜 |
町の人への感謝を忘れない |
いわき市立泉北小学校 |
4 |
佐藤 快 |
チームワークでまもる地いきの安全 |
佳 作 |
二本松市立二本松北小学校 |
5 |
荒井 茉優 |
毎日安心、安全な通学路 |
郡山市立行健小学校 |
6 |
岡部 陽茉梨 |
安全な町づくり |
白河市立みさか小学校 |
4 |
纐纈 希美 |
ありがとう見守り隊のみなさん |
小野町立小野小学校 |
6 |
新沼 千咲 |
「安心」「安全」への道 |
喜多方市立関柴小学校 |
6 |
清水 紅和 |
安全の裏の努力 |
いわき市立小名浜第三小学校 |
6 |
箭内 ひより |
私が住む町玉川 |
中学生の部
|
学校名 |
学年 |
氏名 |
題名 |
最優秀 |
須賀川市立第二中学校 |
2 |
須田 琴菜 |
敬 礼 |
優 秀 |
石川町立石川中学校 |
2 |
永沼 理子 |
魔法の言葉「挨拶」 |
喜多方市立第二中学校 |
1 |
齋藤 和哉 |
高い意識を持って行動する |
いわき市立草野中学校 |
3 |
大平 真結子 |
私たちを見守る沢山の目と地域の絆 |
佳 作 |
福島市立蓬萊中学校 |
2 |
菅野 里汐 |
日常生活に潜む犯罪 |
桑折町立醸芳中学校 |
2 |
永塚 大雅 |
SNSと上手に付き合う |
郡山市立郡山第二中学校 |
1 |
古川 遼 |
一人一人の思いやりで作る安心な町 |
郡山市立日和田中学校 |
2 |
石田 茉莉亜 |
SNS関連の犯罪について |
田村市立常葉中学校 |
1 |
石井 日菜 |
安心・安全な地域をつくるために |
いわき市立小名浜第二中学校 |
3 |
根本 芽衣 |
地域の安全を守る活動 |